MBT・インソール・ウォーキングシューズ専門店 ボックスオーク

  • ボックスオークBLOG
  • ボックスオークWEBSHOP

新着情報

来たる8月31日は、「ヤサイの日」。

2025/08/29
こんな記事があった。それによると、今回は、夏のトラブルとお別れするための野菜活用法をご紹介します。 まずは、夏バテ。その主な原因は、水分の過剰摂取による消化機能の低下です。 そこでおすすめしたいのが、大根。大根に含まれるジアスターゼは、消化を促進します。日焼け後のお肌が気になる方は、ジャガイモ・人参をどうぞ。この時季のジャガイモは、皮膚の代謝をよくするビタミンCが春先の約4倍。人参も、ビタミンAに変化して肌のコンディションを整えるカロチンが約2倍と豊富です。との事。ご参考に。..

脳疲労にご注意を

2025/08/25
さらに、こんな記事もあった。それによると、同じ姿勢をとり続けることは脳疲労の原因のひとつ。こまめに体を動かすことで疲れが溜まりにくくなり、脳のパフォーマンスも維持できますよ。また、現代はスマホやテレビなどから受け取る情報量があまりに多く、脳が疲れやすい環境。たとえばモーツァルトの音楽を聞くと脳疲労がとれるというのは、耳に意識がいき視覚情報をシャットアウトできるからともいえるのです。放置するとうつ状態につながる場合もある脳疲労。脳によるNO!のサインをきちんと自覚して、早めに対..

日常で感じるちょっとした不調

2025/08/23
こんな記事があった。それによると、みなさんは“脳の疲れ”を感じたことはありますか?以前はこなせた仕事が終わらない、些細なことで周囲にあたってしまう…。心当たりがある方はぜひご一読を。“脳疲労”とは、脳に負担がかかり脳機能が低下した状態。次の症状が出てきたら要注意です。まずは「睡眠」。寝つきが悪い、夜中に目が覚めるなどの症状は脳疲労のサインかも。そして「便通」。自律神経が乱れて腸の働きが悪くなり、便秘や下痢を引き起こします。最後に「食事」。食べる量が増えるほか、味覚が鈍感になり..

8月21(木).22(金)は臨時休業となります

2025/08/21
都合によりお休みとさせていただきます

味覚は年とともに減少する

2025/08/16
こんな記事があった。それによると、今回は「味覚」のお話です。 すべての味は、口の中にある「味蕾(みらい)」がキャッチして脳へ送ることで感じます。 乳児では約1万個もあると言われるこの味蕾、一説によると歳とともに減少し、70歳を過ぎると成人の半数以下になってしまうのだとか。このように「味覚の衰え」は主に老化によるものとされていましたが、近頃では若者の間でも急増しているのだそうです。原因のひとつは、度を超えた激辛食品。刺激の強すぎる味は舌をマヒさせ、味覚障害をひき起こす危険性があ..

その靴、合っていますか?

2025/08/11
こんな記事があった。それによると、「足首・足裏」の痛みや違和感は、運動不足や過度な負荷、足に合っていない靴の使用、神経障害などが原因でおこることがあります。以下の症状に当てはまる場合は、早めの対処が必要です。A・朝起きた時にかかとが痛むB・長時間歩くと足裏が痛むC・足指の付け根にしびれがあるD・足首の内側に痛みや腫れがあるE・足裏に硬いしこりや腫れがあるF・足のアーチが崩れてきたとの事。ご参考に。。。

ラジオ体操、侮るなかれ

2025/08/05
こんな記事があった。それによると、みなさんもご存じのラジオ体操第一は、計13種類の動きで構成。有酸素運動、筋トレ、柔軟の3つの要素を兼ねており、わずか3分程度の時間で効果的に筋肉を鍛え、関節を柔らかくするのに役立ちます。朝のイメージの強いラジオ体操ですが、もちろんいつ実践してもOK。一般的に目覚めてから頭が覚醒するまで3時間程度必要といわれていますが、体操を朝に行うと筋肉や脳に血液が回り、目覚めがよくなります。仕事の合間ならリフレッシュ効果が得られて、集中力もアップ。夜、入浴..

松本城公園からの山々(8月)

2025/08/01
(常念岳と槍の穂先)(乗鞍岳)(美ヶ原王ヶ頭)

熱中症にお気を付けください

2025/07/29
こんな記事があった。それによると、毎年7月、8月に発症のピークを迎える熱中症。患者の半数以上は65歳以上。高齢になると暑さを感じにくくなり、汗もかきにくくなる。脱水症にもなりやすく、脳梗塞や心筋梗塞の発作を起こすリスクもあがり、命に関わることもあるのでしっかり対策したい。暑さを避け、こまめな水分補給が必要だが、適度な塩分も必要。との事。ご参考に。。。

松本城公園の蓮の花

2025/07/22
朝7時過ぎでこれですから午後に行ったらほとんど蕾んでいるのでしょうね

血管を若く保つには

2025/07/21
こんな記事もあった。それによると、最近、足がつったり、だるく感じたりということはありませんか?ふくらはぎは毛細血管が多く、枝分かれしている所。血管が硬くなっているサインかもしれません。血管を若く保つには、まず、食事は塩ひかえめ・腹八分目に。塩分の排出を促すトマトやキュウリなどの夏野菜を意識して摂り、血圧を下げましょう。また週2回20分程度、早歩きするのもおすすめです。“人は血管とともに老いる”と言われます。食事に気をつけ、適度な運動をすることで、“血管とともに若々しい”毎日を..

松本城公園からの山々(7月)

2025/07/18
今日あたり梅雨明けかな?乗鞍岳の大雪渓はもちろん雪残っていますが、見える範囲の常念岳沢筋の雪はなくなりましたね。(常念岳)(乗鞍岳)(美ヶ原王ヶ頭)

血管年齢

2025/07/17
こんな記事があった。それによると、肌年齢、脳年齢など、さまざまな年齢が話題になっていますが、「血管年齢」はご存知ですか? 血管は年齢とともに老化し、徐々に硬くなります。 血管年齢とは、血管の硬さが何歳に相当するかを推定したもの。“血管年齢が高い”というのは、動脈硬化が進んでいることを意味します。血管の硬化は10歳前後から始まりますが、食べ過ぎや運動不足が原因となるものは要注意。コレステロールや中性脂肪が血管の壁に溜まって硬くなっており、放っておくと血管が詰まりやすくなります。..

サルコペニア

2025/07/08
こんな記事があった。それによると、高齢になるに伴い、骨格筋量が減少し、筋肉や身体機能が低下した状態をサルコペニアといいます。加齢が主因ですが、活動不足や栄養不良も影響します。立ち上がりや歩行が困難になり、高齢者の活動能力の低下の大きな原因となっています。予防には、体重1kgあたり1.0g以上のたんぱく質摂取と筋トレが有効です。両者を併用することで、より効果的に予防でき、日常動作能力や転倒予防にも効果があります。との事。ご参考に。。。

『25S/S MBTクリアランス』セール開催中!!

2025/07/04
今年のモデルも20~30%OFF続出!!たくさん用意していますが、無くなり次第終了しますので、お早めに。。。


ウォーキングシューズ専門店ボックスオーク
長野県松本市中央1-20-27
TEL/FAX 0263-35-3450
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日、年末年始・お盆等