新着情報
睡眠の質には体温が関係している
2025/04/29
こんな記事があった。それによると、日本人の睡眠時間は、経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち30カ国で最も短い、という調査結果があるのです。特に高齢の方は、昔のように眠れず悩む方も多いのでは?年を取ると早寝早起きになり、眠りも浅くなりがちです。原因は、加齢とともに夜の体温が下がりにくくなるから。日中と夜間の体温の差が小さいほど、睡眠の質が落ちてしまうのです。寝不足が続くと、糖尿病・心筋梗塞や狭心症などのリスクを高める一因にも。眠りが浅いのも、意外と深い問題です。睡眠の質を高..
お店の前のせせらぎの「久留米つつじ」
2025/04/24
いつもこの時期に「久留米つつじ」が、綺麗に花を咲かせます。ゴールデンウィーク、ぜひ伊勢町にお越しください。。。
ボックスオーク18周年感謝祭
2025/04/22
4月25日(金)~5月2日(金)まで、18周年感謝祭を開催いたします。いろんなお買い得が盛りだくさん。。。この機会にぜに、ご検討ください。。。
松本城公園からの山々(4月)
2025/04/21
常念岳 美ヶ原王ヶ頭朝、散歩中の乗鞍岳(なかなか顔を出してくれません)出勤前の乗鞍岳(やっと顔を出してくれました)
エコノミー症候群
2025/04/18
こんな記事があった。それによると、いよいよゴールデンウィーク。 今回は「旅」の健康常備学をご紹介しましょう。 まずは、近年話題となっている「エコノミークラス症候群」のお話から。 これは、旅の移動中など、長時間体を動かさずにいることで足の静脈に血栓ができてしまうというものです。足にできた血栓は、肺などの血管を塞ぐ危険性も。予防として、1時間に1度は足を動かすことはもちろん、水を飲むことも効果的。体内の水分が不足すると、血流が悪化します。利尿効果のあるコーヒーやお酒は控えめに。言..
寒暖差でこの時期に増えている『ぎっくり背中』
2025/04/15
こんな記事があった。それによると、ぎっくり背中になりやすい人の特徴まず姿勢です。デスクワークやスマホで、長時間同じ画面を見るなど、肩をすくめるような姿勢でいることが多い人。そして、肩こりや背中の張りがある人。ぎっくり背中になりやすいか、チェック方法1.両手の甲を腰にあてます。2.そのまま両ひじを前に動かします。両ひじが自分の体より前に出れば大丈夫。前方に動かない人は、肩甲骨の動きが悪く『ぎっくり背中』予備軍。『ぎっくり背中』対策です。くしゃみやせきをする時は、どこかに手をつき..
今年も土筆が
2025/04/12
お店の前のせせらぎに今年も土筆が。。。食べよっ。。。
松本城夜桜会
2025/04/09
まだ満開ではないが、とても綺麗でした
松本城夜桜会、期間延長
2025/04/08
13日(日)まで延長その頃が良いかも。。。
松本城夜桜会
2025/04/07
4月4日(金)~11日(金) 外堀の桜並木は、まだまだですが、 本丸庭園内はそこそこ咲いているみたいです私は明後日、9日(水)に行こうと思っています
五十肩
2025/04/06
こんな記事があった。それによると、五十肩(凍結肩)の病変が特に起こりやすい部位は4か所あります。1つは肩の前側にある肩甲下筋の腱と上側にある棘上筋との隙間である腱板疎部、そしてもう1つは腱板疎部とつながっている上腕二頭筋長頭腱の腱鞘です。この2か所に炎症や拘縮が起こると、背中に手を回したり、髪を洗ったりする動作がしづらくなります。また、上腕骨のボールと肩甲骨の受け皿を包んでいる関節包の下側や、腱板の上側にある滑液包に炎症や拘縮が起こると、腕を上げにくくなります。五十肩(凍結肩..
ぎっくり腰の治療法
2025/04/01
こんな記事があった。それによると、厚生労働省が2022年におこなった国民生活基礎調査で、「どんな体の不調を感じるか」を調べたところ、「腰痛」が男女とも1位でした。腰痛は、8割の人が一生に一度は経験すると言われ、国民病とも呼ばれるほど多くの人が悩んでいます。ぎっくり腰の治療ポイント①痛みが落ち着くまで適度に安静に軽いぎっくり腰の場合は1~2週間程度で自然に回復することも多いです。なるべく腰に負担がかかる姿勢や動作を避けるようにして生活しましょう。ポイント②痛みが軽くなったらなる..
松本城公園の梅の花
2025/03/30
少し散り始めました
β-エンドルフィンなどの快感物質が脳内に
2025/03/29
こんな記事があった。それによると、「あの店のカレーが食べたい」と考えるだけでなんだかお腹がすいてくる。皆さんも身に覚えがありませんか?これは、空腹とは別の仕組みで起こる食欲。脳内にある過去の記憶を基にしたものです。また、お腹いっぱいでもケーキはペロリ。そんな別腹も脳の仕業です。甘味は、最も強い快感を生じさせる味。甘いものを見るだけで、β-エンドルフィンなどの快感物質が脳内に放出され、食欲につながるのです。こんな話をしていたらお腹がすいてきた、というあなた。季節は春です。お腹を..
松本城公園の白梅
2025/03/24
北側にある白梅も咲き始めました


長野県松本市中央1-20-27
TEL/FAX 0263-35-3450
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日、年末年始・お盆等